現状

さて、7ヶ月ほど記憶を遡ると、100マス計算はとりあえず1セット2分30秒という必達目標に四則演算とも達したので、自分で納得して終わったのでした。
しかし、その後大学入試レベルまでのんびりやっていくはずが、大学院に入学した後は多忙に多忙を重ね、、、、という言い訳をするくらいで何も進んでいないのですね。

挙句の果てにコンピュータシミュレーションで研究するの止めてしまったし。
でも、その代わりに最近は週に3日程度はSPSSを使っている。
不思議なものだけれど、ひたすらクロス集計をやっているだけなので、数学的に進歩しているとは言いがたい。やれやれ。

とにかく、やる気だけはなくしていなかった11月に買ったオイラーの贈り物、読まなきゃねぇ。

オイラーの贈物―人類の至宝eiπ=-1を学ぶ (ちくま学芸文庫)

オイラーの贈物―人類の至宝eiπ=-1を学ぶ (ちくま学芸文庫)

シークレットバトン!!

【お題】

1 性別
2 身長・体重
3 好きな異性のタイプ(見た目・性格)
4 嫌いな異性のタイプ
5 恋人を束縛するタイプ?
6 浮気の境界線は?
7 初恋の人に気持ちは伝えた?
8 恋人とのデートは週何回ぐらいが理想?
9 ドキっとする異性の行動・しぐさは?
10 今、好きな人・付き合ってる人、気になってる人に「一言」 どうぞ!
11 バトンまわす5人は?

【回答】

1 ♂

2 170センチちょうど、、、にしておいて、、 ・ 60キロ台

3 見た目は、コンパクト系でなごみ系

  性質的には、ふんわりだけど、ふらふらしてない、というところでしょうか。
  あと、音楽でもアートでもファッションでもなんでもいいけど、センスがいい
  (じぶんと合う、じゃなくてもいい)人は惹かれるかも。

 

4 自分がなくてすぐに人によっかかろうとしている人。

5 がちがちはありえないけど、全く無いのもねぇ、、、
  せっかく付き合ってるんだし、という感じ

6 気持ちは程度問題だし、ある線越えたら浮気じゃなくて本気だしね。
  行為があるかないか、じゃないですか。

7 幼稚園のとき好きになって、小学校でクラス中に広まって、、、、
  あまり、思い出したくないかも。

8 ひまなら毎日、、、、だけど、今は週に1〜2回が精一杯
  金銭感覚だけじゃなくて時間感覚も付き合うのには重要かな

9 おっきな目で見つめられたら、もうだめかも
  

10 仕事以外はリラックスが大事だよー
   

11 おいもさん、かつさん
   よろしくね!!

機能からスタートするデザイン

ITmediaが愛媛の伊予鉄道グループが導入したFelica決済システムに関する特集記事を出している。

伊予鉄道はなぜ、「FeliCa採用」に踏み切ったのか(前編) (後編)


地域における電子マネー展開という観点からも注目に値するのだが、ここではFelica専用改札のデザインに注目したい。

首都圏においてJR東日本Suica専用改札ゲートを導入している。
機器自体のコストを下げ、ヘビーユーザーであるSuicaユーザーを優遇し、他のユーザにSuica保有を促すという点では一見合理的な施策に思えるが、実際はラッシュ時の混雑を増しただけという否定的な意見も多く発生している。

確かにSuicaユーザーとして専用改札があったからといって、既存の改札でも通過することができる上に、既存の改札のどまんなかに専用改札があるものだからSuicaユーザが優先的に改札を通過できるどころか非Felicaユーザが間違えて利用しようとして門前払いを食い、他のゲートに入りなおすなど動線が複雑になるばかり。結果的に改札全体の混雑が増すわけだからFelicaユーザにも非ユーザにもデメリットばかりが広がるわけだ。

これはSuica専用改札が、
・改札のレイアウト変更にかかるコストを抑えるために既存改札に混在して設置されている
・既存改札とデザインが全く変わらないため、ユーザの視認性が悪く、かつSuicaユーザにとっても利用するメリットがあまり見出せない
ということなのだろう。

一方伊予鉄道Felica電子マネー専用改札はこれ
この専用改札は
・明らかに違うデザイン→視認性に優れる
・大きな液晶ディスプレイ、カードリーダの位置がより目立つ
ユーザビリティとしても優れる
・筐体の大きさが圧倒的に小さい→通過における心理的圧迫感が低減される
ということから、明らかにSuicaユーザに対し利便性を提供するものであろう。
そもそも(従来型と比較して)デザインもすっきりしていて好ましい。

技術的にはFelicaリーダ・ライタなんて小さくするのは容易なのだから(小売店舗のレジについている端末やバスの運賃箱についているものを見れば一目瞭然)導入は容易なはずなのに、JR東日本が既存設備のレイアウト変更等々のコストを慮って中途半端に既存機器のデザインに押し込んでさりげなく(というつもり)導入したのはアダとでたような、、、、、

電子マネーは全く新しい決済手段であり、磁気式の切符と全く異なるものなのだから、リーダ・ライタ(ここでは改札)に要求される機能は異なる。
であれば、素直に機能からスタートしたデザインを起こし、既存環境にどう導入するか、もし既存の環境を大きく変えるのが合理的だとすればどのような手順で導入するかというのを真剣に検討すべきなのだろう。

プロダクト単体のみならず、それが利用される環境やビジネスを含め、デザインを起こす時は機能と対話し、必要あれば周辺環境まで含めてリ・デザインすべきであろうと思う。

虫サバイバー

秋の気配が日に日に深まっている今日この頃、いかがお過ごしですか?
秋の虫の声がきこえて、、、の裏側で本来ひっそりと息を引き取るはずの夏の虫たち、ところが我がマンション(あたり前ですが賃貸)では、彼らの生に対する執念が日々発露されています。
って単に朝玄関を出ると息絶えてひっくりかえったカナブンさんたちがあちらこちらにゴーロゴーロしてるだけなのですが。
うちのマンションは隣がやたらグリーンスペースが大きい電話局、正面が区の不法駐輪自転車預かり所なので、やたら虫の居つく環境に恵まれているもので、、

世の中的にはカブトムシがバトルして相手をひっくり返すゲームがはやっているみたいですが、ここまで小さな昆虫のおなかを毎日目撃すると、もっと平和な犬と暮らしたい

個人的にはカラーになってお得になったiPodを買うか、Nintendo DSを買うかで実は悩み中だったりします。

どこまで戻るか

実は数学のやり直し自体は一度7月はじめにやり始めていたりする。
結局一度中断してやり直しに至っているのは諸事情があるわけだが、、、

で、肝心なのはどこからやり直すのか、ということ。
一応大学レベルの数学にまでどうにかたどり着くのが目標だから、できればそれまでの課程は手っ取り早く終わらしたい。

で、まず手をつけたのが高校時代に学校から支給(実は自分で買っているんだけど)されたものから始めようと。

高校(ちなみに僕が高校に入学したのは1995年)の指定教科書は数研出版
サブテキストは青チャート、問題集はスタンダードスタンダード数学1・2・A・Bというどっぷり数研出版体制。

で、とりあえず数学Ⅰからなめて見て、かるーく「飛ばせるかも、、、」と判断。
いきなり基礎解析からはじめてみたのだが、、、

所信表明

来月から大学院に通うことが決まった私であるが、
前職市場調査会社勤務の私であるが、
実は高校時代に数学に落ちこぼれ、大学はおもいっきり私立文系となってしまった。

ま、大学で学んだ国際政治学はものすごく面白かったし、尊敬する恩師にめぐり会えてその後の自分の知識や思考形態に大きく影響を受けたのだけれど、、

さすがに、これからやるのは「研究」だけに、付け焼刃じゃどうしようもない。
数学的基礎体力と物理学の考え方が身についてないとにっちもさっちも行かなくなりそうなのが目に見えているのだ。

で、2ちゃんねるで「OS作ります」なんて宣言するほどたいそうなものではないのだけれど、途中でめげないために宣言しておこうと思います。

宣誓!私リスは、小さな歩幅でも(本当はカリキュラムのことを考えるとちんたらやってられないという事情はあるにせよ、、、)一歩一歩自分の頭を数学脳に変えていくことを誓います。

というわけで、全国の実は理系にあこがれる、もしくは数学あたまが必要だと感じている同士の皆様、共にがんばりましょう!!

毎月20日といえば、、

ついこの間までは給料日でした、、、、
で、もうひとつ、20日といえばmetro minitesの日!!
フリーペーパーといえばまず思い浮かぶのはR25ですが、こちらについてはさんざ各方面で語られていると思いますんで、、、

会社帰りに地下鉄で読むmetro minitesは私のリラックスの素でした。
あまりに内容が濃いので、いまだに手元に残しているバックナンバーもいくつか。

さて、最近増えているフリーペーパー(東京メトロだけでも月に3冊も刊行)、その中でもmetro minitesはページ数も多いし(クーポン誌のホットペッパーは別にして)、編集もOZ magazineを出しているスターツ出版に委託しているわけで、結構コストはかかっているはず。しかもR25と違って置いてある所は東京メトロの主要駅のみ。もちろん鉄道事業者発行だからスタンドの配置もターゲットリーチに優れたところを確保しているんだろうけど、ビジネスとして成立しているはずなので (東京メトロがPRだと割り切って広告収入を上回る制作費をかけているとは思えない、、、というのは甘い読みでしょうか)、これはふしぎというかすごい。

ちなみに、なぜいきなりmetro minutesの話を持ち出したのかというと今日うちでとってる日経に貴乃花の手記を載せて話題となったTHE NIKKEI MAGAZINEが折込まれていたから。これは純粋にはフリーペーパーじゃないけど、日経も最近やたらこの手のフリーペーパー風折込の量を増やしているからなぁ。
でも、日経だと読者層からして広告出稿料を高めに設定できそうだから納得なのだけど、、、、とへんにこだわってしまうのでした。